SN総合車両所 車両製造部です。
今月中旬〜下旬頃、「SN総合車両所 車両製造部」の最初の製品として、電圧検測機能を搭載したNゲージ車両製品を1両出荷させて頂く予定です。製作工程はほぼ終了しましたので、製品の様子を少しご紹介いたします。

K社製サハ223-2000系ベースの車両で、既存のJR西日本新系列電車や事業用電車などに挟み込んで使う事が出来る電気検測車両に改造いたしました。

元の車両の構造上、電圧計の位置を少し下げることが出来ましたので、斜め上からでも見やすいようになっています。また塗装工程はクモヤ241形式で用いた方法から変更し、より美しい車体に仕上げています。
車番はサヤ241-1を貼り付けておりますが、クリアー保護塗装を行っていないので購入者様ご自身で貼り替えて頂くことも可能です。

反対サイドはこのような感じです。車両は一部控え室、他は機器室としてほとんどの窓が埋められた、と言う設定にしてあります。控え室側にはK社製室内灯の取り付け爪がありますので、室内灯を取り付けて頂くことも可能です。

カプラーはボディマウントの密連形Kカプラーを取り付けていますが、検測精度を上げるため一部を加工(右)しています。

電圧計は赤色LEDで点灯するモデルとなります。
詳しい製品情報・価格および販売箇所・発売速報などは店頭に並び次第お届けします。お楽しみにお待ち下さい。
今月中旬〜下旬頃、「SN総合車両所 車両製造部」の最初の製品として、電圧検測機能を搭載したNゲージ車両製品を1両出荷させて頂く予定です。製作工程はほぼ終了しましたので、製品の様子を少しご紹介いたします。

K社製サハ223-2000系ベースの車両で、既存のJR西日本新系列電車や事業用電車などに挟み込んで使う事が出来る電気検測車両に改造いたしました。

元の車両の構造上、電圧計の位置を少し下げることが出来ましたので、斜め上からでも見やすいようになっています。また塗装工程はクモヤ241形式で用いた方法から変更し、より美しい車体に仕上げています。
車番はサヤ241-1を貼り付けておりますが、クリアー保護塗装を行っていないので購入者様ご自身で貼り替えて頂くことも可能です。

反対サイドはこのような感じです。車両は一部控え室、他は機器室としてほとんどの窓が埋められた、と言う設定にしてあります。控え室側にはK社製室内灯の取り付け爪がありますので、室内灯を取り付けて頂くことも可能です。

カプラーはボディマウントの密連形Kカプラーを取り付けていますが、検測精度を上げるため一部を加工(右)しています。

電圧計は赤色LEDで点灯するモデルとなります。
詳しい製品情報・価格および販売箇所・発売速報などは店頭に並び次第お届けします。お楽しみにお待ち下さい。
2022年5月13日 SN総合車両所 車両製造部
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。