SN総合車両所 車両製造部です。
今月中旬〜下旬頃、「SN総合車両所 車両製造部」の製品として、電圧検測機能を搭載したNゲージ車両製品の新製品を3つ出荷させて頂く予定です。製作の様子を少しだけご紹介しようと思います。
1つ目の新製品は、「サヤ241-2」です。
K社製サハ223-2000系をベースに製作した車両で、以前出荷し山口市の で販売中のサヤ241-1とほぼ同様の製品です。

この形式の製造順に「2」を付番していますが、ユーザー様により張り替えが可能になっています。

2番は電圧計を緑にしてみました。
2つ目の新製品は、「クモヤ241・クヤ240系」です。

K社製クモハ223-2000、クハ222-2000系ベースの車両で、動力ユニットを搭載した2両編成単体で検測を行える車両です。

以前出荷した製品であるNV-241-1 サヤ241-1形 電気検測車(西日本検測車カラー・デジタル電圧計(赤色)2個搭載)から採用した新しい塗装工程により、山口市のスモールワールドにて展示中のクモヤ241・クヤ240-1よりも美しい見た目となっています。
なお写真ではまだ車番などの表記が入っていませんが、車番「2」をレタリングで再現する予定です。また電圧計は赤色表示パネルの物を使用しています。
そして3つ目の新製品はこちら!

検測車にふさわしい青と黄帯の客車スタイル、「オヤ20-1」です。実在した国鉄の職用車ナヤ11を模して、K社製ナシ20系客車をベースに製作しました。

電圧計は緑色のパネルの物を使用してみました。こちらも車番などはまだの状態ですので、完成まで今暫くお待ち下さい。
クモヤ241・クヤ240の2両セットは山口市の 様にて販売させて頂く予定です。サヤ241-2・オヤ20については決まり次第ご案内いたします。
今月中旬〜下旬頃、「SN総合車両所 車両製造部」の製品として、電圧検測機能を搭載したNゲージ車両製品の新製品を3つ出荷させて頂く予定です。製作の様子を少しだけご紹介しようと思います。
1つ目の新製品は、「サヤ241-2」です。
K社製サハ223-2000系をベースに製作した車両で、以前出荷し山口市の で販売中のサヤ241-1とほぼ同様の製品です。

この形式の製造順に「2」を付番していますが、ユーザー様により張り替えが可能になっています。

2番は電圧計を緑にしてみました。
2つ目の新製品は、「クモヤ241・クヤ240系」です。

K社製クモハ223-2000、クハ222-2000系ベースの車両で、動力ユニットを搭載した2両編成単体で検測を行える車両です。

以前出荷した製品であるNV-241-1 サヤ241-1形 電気検測車(西日本検測車カラー・デジタル電圧計(赤色)2個搭載)から採用した新しい塗装工程により、山口市のスモールワールドにて展示中のクモヤ241・クヤ240-1よりも美しい見た目となっています。
なお写真ではまだ車番などの表記が入っていませんが、車番「2」をレタリングで再現する予定です。また電圧計は赤色表示パネルの物を使用しています。
そして3つ目の新製品はこちら!

検測車にふさわしい青と黄帯の客車スタイル、「オヤ20-1」です。実在した国鉄の職用車ナヤ11を模して、K社製ナシ20系客車をベースに製作しました。

電圧計は緑色のパネルの物を使用してみました。こちらも車番などはまだの状態ですので、完成まで今暫くお待ち下さい。
クモヤ241・クヤ240の2両セットは山口市の 様にて販売させて頂く予定です。サヤ241-2・オヤ20については決まり次第ご案内いたします。
2022年6月18日 SN総合車両所 車両製造部
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。